僕が7年間続けているリフレクションがあります。
それは、オリジナルのリフレクションノート作りです。
日々のリフレクションで大切にしていることは、
Heart(心・感情の動き)です。その日に見たことは思い出せるけれど、心の動きは思い出せないと感じたのがスタートでした。そのおかげで、授業が楽しいかクラスの雰囲気は良いか、客観的に把握できるようになりました。
リフレクションのポイントは2つです。
1、Mindリフレクション
2、Heartリフレクション
1のMindは、理性に基づく記憶や判断をメモすることです。
例えば、1日のざっとした流れ、出来事など記憶をたどってメモをしていきます。
2のHeartは、感情に基づく感動や気分をメモすることです。
例えば、心が大きく動いた瞬間や今の気分をできるだけ細かくメモしていきます。
なので、僕は毎日ノートに2行だけ書き残しています。こうすることで、今のワクワクした感じは何なのか、不安な気分は何が原因なのか考えることができるようになります。このHeartリフレクションは、1日だけで解決できることは少ないけれど、数日後1週間のリフレクションをすると、ピンとくることがあります。
「画像」
最初は5行書いていたのですが、3年目からは気軽に書ける2行に落ち着きました。体調や天気なども書き残していた時期もありました。
Heartリフレクションを続けていくと、1日単位、1週間単位、1年単位で自分の心の変容が表れておもしろいです。自分の感情が理解できると、いろいろ良いことがありました。
実感ポイントが2つあります。
1、感情でクラスの雰囲気が分かる
ネガティブな感情が続いていくとクラスに問題が生じやすくなり、ポジティブな感情が続いていくとクラスの雰囲気が良くなっていきました。リフレクションすることで、前に進むことができるようになりました。
2、視点が増える
自分のことをより深く知ることができ、自分のことを2人の自分の視点から見られるようになっていきました。なぜ自分は今わくわくしたのかを考えられるようになりました。
簡単にすぐできるHeartリフレクション
0コメント