忙しいけど、自然にしちゃってるリフレクション①〜寝る前編〜(小学校教員)2019.09.23 12:17疲れ果てて気付いたら寝床のベッドではなく、リビングのソファーで寝てしまっている!!これ、よくありますよね〜。部活をやってた中学生の頃から染み付いて、大人になっても変わらず。疲れているのにソファーに横たわってしまう。好きなTVを録画して観ていたのに、気付いたら寝落ちしてしまっていた...
仮説検証+仮説生成+振り返りの振り返り(小学校教員)2019.09.23 12:16校内研究の授業後の振り返りを、次のように行っている。*****************「1、仮説検証(30分)+ 2、仮説生成(30分)+ 3、振り返りの振り返り」1、授業者の意図した手立てが、ねらいと照らし合わせてどのように機能したかを検証する。(仮説検証)2、観察さが「よい姿...
協働的な授業リフレクション 授業記録ver.(上條晴夫)2019.09.23 12:15ゼミ2年生の実験授業記録を「協働的なリフレクション」方式で検討しました。これまで生授業のリフレクションでは見えなかった新発見がたくさんありました。ある学生は授業者の指名法が「名前なし→さん付け→ニックネーム」と変化していることを指摘し、それが雰囲気づくり、緊張ほぐしになっていると...
リフレクションの磨き合いへ(上條晴夫)2019.09.23 12:14学生/若い先生に授業させて最後にベテラン教員がコメントをして終わる学びのスタイルには限界があります。わたしは5年ほど前から最後にコメントをするような方法をやめ、リフレクションの力を引き出して彼らを育てるという方法に変化させました。たとえば今わたしが講義で育てている学生たちであれば...
ぼくをつくる2つのリフレクション(小学校教員)2019.09.23 12:12ああ。今日はこんな日だったなあ。明日はあんなことしてみようかなあ。そう思う時は大体、1人で何かをしている時。シャワーを浴びてる時。バイクに乗ってる時。そうじをしている時。本を読んでいる時。バス停から職場に向かって歩いている時。携帯をいじっている時。ぼくをつくるリフレクションの1つ...
今日から使えるHeartリフレクション(小学校教員)2019.09.23 11:49僕が7年間続けているリフレクションがあります。 それは、オリジナルのリフレクションノート作りです。日々のリフレクションで大切にしていることは、Heart(心・感情の動き)です。その日に見たことは思い出せるけれど、心の動きは思い出せないと感じたのがスタートでした。そのおかげで、授業...
サークル内でのリフレクションの日常化がアツい!(小学校教員)2019.09.23 11:48協働的な授業リフレクション研究会の参加をきっかけに、サークル内で「Slack」というアプリを使って日々のリフレクションを共有しています。『「列挙→択一→発掘→試行→列挙→…」の上條リフレクションの思考パターンを活用してのリフレクションです。はじめはLINEを活用していましたが、話...
レポートを媒体とした協働的リフレクション(小学校教員)2019.09.23 04:33先日、上條先生と共に「レポートを媒体とした協働的リフレクション」を行なったのですが、レポートを読みながらビビッとくる部分や心に引っかかる部分について振り返ることで、自分の大切にしたいことや、無意識的にこだわっていることについての気付きが促されました。とても面白いリフレクションだっ...
学習会でのペアトーク(小学校教員)2019.09.23 04:31『ペアトーク』を,学習会の中で取り入れています。 Ⓐパートナー…隣Ⓑパートナー…前後 Ⓒパートナー…斜め「Aパートナーと,今の説明を30秒間で確認し合ってください。」「Bパートナーと,ここまでのベスト1について60秒ずつ語り合います。」「Cパートナーと,発表者に質問したいことを...