ハロウィンパーティー(定例行事)のヒットポイントを探る(子ども英会話教室講師)2019.10.25 11:00ハロウィンパーティーの季節がやって来た。なぜ毎年やってるのか?子どもたちがとっても楽しんでくれるからその期待に答えてだろうけれど、内容はいろいろと変わってるから、、、これと言った私のこだわりはなんだろう?クラス単位でやったこともあったけれど、やっぱり大勢、50人以上が集まるのが楽...
ニュートラル・フィードバック(上條晴夫)2019.10.25 11:00ゼミ学生とコーチングの勉強を始めました。本を読んで、自分の経験をふり返って喋るというめちゃめちゃ素朴な方法です。昨日は「ニュートラル・フィードバック」について勉強しました。「ニュートラル・フィードバック」っておもしろいですねえ。新しい言葉を1つ覚えると、自分の日々の実践の中でそれ...
ALACTモデルを回す授業検討会@中学校(中学校教員)2019.10.18 11:00先日、従来の授業検討会を少し協働的なリフレクションに寄せてやってみました。公的な授業研でもあったので、あまり思いきったことはできませんでしたが、やや前進と考えています。どんなものだったのか、ご紹介します。コンセプト:・指導案に完成形はない。常に変化するものである。・参観者を授業づ...
「失敗はダメ。の優等生タイプ」だったわたしに50代で起きた変容(小学校教員)2019.10.13 10:24小、中、高、大と、幸せな学校生活を送ってきた(つもり)いわゆる「優等生タイプ」で、自分は勉強ができる人(のはず)先生の言うこと、教科書に書いてあることは正しい(だって大人がそう言うから)決められたルールは守る。過去の実例は踏襲する(違うことすると、ややこしい)対立、けんかは悪(あ...
はじめての がくねんしゅにん part.1「後輩とのかかわり」(小学校教員)2019.10.13 10:21「後輩とのかかわり」朝5時、少し早く目が覚めた。ここで二度寝をしてしまうと逆に起きるのかつらくなる。そんな時は、前日のことをダイジェストムービーのように振り返る。**********今年は人生初めての学年主任になった。一緒に組んでいる先生は教職2年目。「困ったらなんでも聞いてね」...
「つなぐ」ZOOMリフレクション(小学校教員)2019.10.11 12:36上條先生と福岡市を中心に活動している「つなぐ」のメンバーによるZOOMリフレクショングループ。 学校教育における教員研修について、それぞれの思いや考えを話し合いながらリフレクションを行っている。今回は「学びのある研修会とは」という記事をもとに1時間のリフレクションを行なった。 以...
手応えのある点に目を向けること(小学校教員)2019.10.11 12:31ささやかでも「手応え」のあった“点”に注目するように,一輪車研修会に参加しました。「目線はゴールの壁の…“この模様!”」「こいでこいでこぎ続けて…“このスピード!”で安定する。」「補助の手は触れるか触れないか浮かせる感じから…“この瞬間!”という時に自分で離す。」“この”を,もう...
感情が離れるくらい何度も見てみると(小学校教員)2019.10.06 11:50僕は小学生の時にバスケをはじめました。大好きな6年生の先輩に誘われてはじめたバスケ。わくわくする毎日でした。両親は僕のことを応援してくれました。練習試合にも足を運んで、ビデオを撮ってくれました。感謝です。僕は家に帰るとすぐに撮ってもらったビデオを見返します。自分のナイスプレーにニ...
協働的な授業リフレクションを体験する(小学校教員)2019.10.06 11:48表題のテーマのもと,上條先生をお招きし,協働的な授業リフレクションを行いました。教員と学生の20数名の参加者で初対面も多く,関係をほぐすアイスブレイクを15分した後に模擬授業を実施しました。模擬授業は「シックスハット法」で話し合い活動を行いました。「混雑回避のため,修学旅行を夏休...
成人発達理論について(上條晴夫)2019.10.05 10:35いまわたしがハマっているのは「成人発達理論」です。成長・発達は子どもにだけ起こる現象ではなくて、大人になってからも起こり続けると考えます。過去30年ぐらいの間にさまざまな研究蓄積の中から生まれてきた考え方です。一般に成人になったら成長は止まると思われがちですが、「成人発達理論」で...
ジャーナル ライテイング(子ども英会話講師)2019.10.05 10:33〇例文が自分の経験とつながると本気になる〇(ターゲット)過去完了進行形I had been waiting for you for an hour when you showed up.(教師問いかけ)自分ならどれくらい待てる?(生徒反応)目に力が入り、前のめりになって自分の意見...