自分の教材研究と授業スタイルが変わった体験(小学校教員)2020.03.28 05:56教材研究について30代の頃に感じたことの一つが、 「子どもは授業者の教材研究が甘いところを突いてくる」です。やや都市伝説風の見解ですが、本当にそうなのだと思うことが多々ありました。多くの方がご存知の教材を用いて一例を挙げます。小学校2年生を担任していた時のことです。『お手紙』とい...
子どもたちのリフレクションに思う(子ども英会話教室講師)2020.03.28 05:53年に一度実施している英語教室の発表会。一年間の学習の成果を保護者の前で披露する場である。その後すぐに子どもたちにリフレクションを書いてもらった。私の指示はこうだ。今日の発表会で、「楽しい!」とか「すごいな!」とか「おもしろい!」などと一番思ったのはどんな時でしたか?その場面よ~く...
全職員で模擬授業と協働的な授業リフレクションに取り組んで(小学校教員)2020.03.21 10:42 2019年度東山小中学校では、自ら考え主体的に活動する子どもの育成〜対話を通して道徳的価値への考えを深める授業実践という研究テーマのもと、自ら考え主体的に活動する教職員を目指して、校内研修を進めて参りました。授業研究では、従来の口頭のみの指導案審議をやめ、指導案の説明の後に必ず...
ジャーナル・ライティング(子ども英会話教室講師)2020.03.21 10:39実力以上の問題に直面した時に見失う全体像。名詞、動詞、形容詞混合の単語群から適語を選び、空所に入れる問題。自分の今のレベルより難易度の高い単語になると、時制まで考える余裕がなく、単語をあてはめるだけで精一杯。私自身がある練習問題に取り組んだ時に起こった現象。もう一度やり直したり、...
第7回こども英語教育研究大会をふり返って(子ども英会話教室講師)2020.03.13 10:41上條先生講義でビビッときたところこどもはまっすぐに歩かない。 横道にそれたり、スキップしたり、そうやって一番いい歩き方を自分で学びとる。そのことばと同時に上條先生がステージの上で見せてくださった軽やかなスキップを見た瞬間、自身の経験がよみがえってきました。よく道草を食ってました。...
違和感を言葉にする(小学校教員)2020.03.13 10:39仲間と一緒にやっている書くリフレクションとは別に、自分のためだけに書くリフレクションがあります。それは、「違和感」を感じた時の、その違和感を明らかにするためのリフレクションです。違和感は、その瞬間はうまく言葉にできないけれど、何か自分の価値観や経験上の学びからずれているものなんじ...
「ゆるさ」と「厳しさ」のさじ加減(小学校教員・中村健一)2020.03.08 06:14東京のセミナー以来、ずっと私の頭の中で「ふり返り」が続いています。これって、リフレクションですよね? 改めて、大好きな師匠、上條晴夫氏が私に与えている影響力に驚いています。たとえば、「動物が隠れている都道府県」の「しが」に対する私のフォローに対する鋭いツッコミです。私はOK出しま...
「つなぐ」ZOOMリフレクション(小学校教員)2020.03.08 06:11東北福祉大学の上條晴夫さんと福岡市を中心に活動している教員集団サークル「つなぐ」のメンバーによるZOOMリフレクショングループ。 学校教育における教員研修について、それぞれの思いや考えを話し合いながらリフレクションを行っている。 今回のテーマは「学校多忙化の中、自主セミナー ...
上條先生とがめ研チーム札幌の仲間とZoom勉強会(子ども英会話教室講師)2020.03.08 06:07札幌市の民間英語教室の講師仲間の自主学習グループでリフレクション推進チームを作っている。今回が3回目のzoom学習会。記述による、協働的なリフレクションをした。 N先生が、ある生徒がしてはいけないことをしたときに英語で叱る、というのを聞いて非常に興味深い、私にはない伝え方だと思っ...
ネガティブリフレクション(小学校教員)2020.03.08 06:02上條先生が講師として参加されたリフレクションの合宿に参加しました。ボクも、一応講師としての立場での参加でしたが、学びの多い時間となりました。 合宿1日目に、自己紹介をして、少し自己開示する場面がありました。ボクは、その中で、ネガティブなことしか振り返らない「ネガティブリフレクシ...
リフレクション合宿(小学校教員)2020.03.08 05:59上條さんがメインでファシリテーターをされた学習会にグラフィッカーとして参加してきました。 3日間のうち、2日目、3日目と参加してきたのですが、自分なりに肚に落ちるところがあって投稿します。それは一言でいうと、自己開示の程度をコントロールするのは自分が決めてよいということと、場が...
道徳の授業を協働的なリフレクション(小学校教員)2020.03.08 05:56本日、市の指導主事に我が勤務校の小4の道徳の提案授業と協同的な授業リフレクションを参観してもらいました。 「とても良い雰囲気で、みなさん話し合われますね。良いなあと思って見てました」眉間にしわを寄せていた指導主事が、指導講評の最初にこう言われました、しかも感心したようにほんのり...