日常に潜むリフレクション その2 朝のTV編(小学校教員)2020.04.25 03:12毎朝、家族で見ている番組ある。NHKの「シャキーン!」だ。歌やクイズ、物語、映像など、2分程度の様々なコンテンツが次々と配信され、見ていて飽きない。そしてさすが教育テレビ、見ていて、疑問や気づきを促すものが多い。(あとは声をやっている芸人のラーメンズとエレキコミックが好き)その番...
日常に潜むリフレクション その1 写真購入編(小学校教員)2020.04.25 03:11朝、起きると、妻が私にスマホを見せてきて、こう話す。 「ねえ、こっちとこっち、どっちがいいと思う?」 息子の保育園での写真だ。今の時代、便利なもので、保育園で撮った写真をスマホで購入することができるらしい。「給食の様子の写真」、「節分の鬼に怯えている写真」、「友達と楽しそうに遊...
忙しいけど、自然としちゃってるリフレ④〜休み時間編〜(小学校教員)2020.04.18 10:36放課後に一日のワンシーンを切り取って振り返ってみた。休み時間ぼーっと子供たちの様子を見る。色んな子たちがいるなあと感じる。自分の世界に入り没入している子→自分を持っていていいなあ。先生の視線を感じ、それを友達に話す子→先生のこと気にしているけどそれをコミュニケーションのツールにす...
ICT導入で見えてくること(小学校教員)2020.04.18 10:20本校では、一人一台ノートパソコンが配布されています。どう活用するかは教員の裁量に任されているので、ちょこちょこ活用する教員もいれば、ほとんど活用しない教員もいるなど、校内でも様々です。特に縛りはありません。 私はこれまで、アナログの環境下で授業をやっていた人間なので、このような...
占いリフレクション(子ども英会話教室講師)2020.04.11 10:24夜な夜な、希望者に酒を飲みながら最近はzoomで占いをしている。子どもの頃からの趣味で、もう30年以上にもなる。占いといっても気持ち悪がらないでほしい。単なる、ツール!!本来なら、対面で行うものなのだが、10年くらい前から遠方からの友人に需要があって、電話で行っていた。zoomを...
サバイバルパスワード(子ども英会話教室講師)2020.04.11 10:23生徒の単語学習の大変さがどれほどのものかを自身の学習を通して色々と試している。今回は忘れると本当に困るという負荷をかけた、名付けて”サバイバルパスワード”をしてみた。 実際に、あるサイトにログインする際に必要なパスワードを何の関連性もないものを組み合わせて作ってみた。最初は紙の...
自分はなぜリフレクションが大事だと思うのか(中学校教員)2020.04.04 05:46私が、リフレクションに出会ったのは、30代の前半、大学院で長期の研修の機会を得たときであった。主な手法は、授業を動画に撮って授業記録を起こしたり、ストップモーション形式の授業検討を行ったりするものだった。初任の頃は、「教師は反省3秒」などと言われた。まあ、それだけ日常が忙しいとか...
「リフレクション」について考える(小学校教員)2020.04.03 11:00リフレクションは自分のために,自分を掘り下げたり,自分の行動を振り返ったり,その時の気持ちを考えたりためにする。そんなふうに頭では分かっていても意識して継続することはけっこう難しい。 理由としては日々の忙しさがあるのかなと思う。じゃあ,どうしたら良いのか考えてみた。続けるためには...