読み聞かせリフレクション(小学校教員)2020.05.23 10:46絵本読み聞かせ団体 ファニーず このイベントが開催された。幼稚園保育園の先生が中心となって読み聞かせを行なっている。読み聞かせと言っても、劇や手遊びなどを含めたものだ。僕は、やってみようと思い今回のイベントから参加している。新メンバー紹介からの最後の見どころ、劇の主人公を担当した...
箇条書きリフレクションの提案(上條晴夫)2020.05.18 10:50あるベテラン教師が「芸能史にたとえると、いまの状況はテレビが入ってきたあたり」に似ていると書いていました。テレビが芸能界に入り始めるとテレビはやりにくいと言って寄席にこだわる芸人と、テレビを上手に使う芸人に分かれたといいます。テレビをうまく使った芸人の代表が萩本欽一さん。読者投稿...
胃腸炎リフレクション(小学校教員)2020.05.10 00:11「胃腸炎リフレクション」という訳のわからないタイトルを付けてしまったけれど、胃腸炎になったときにふと起きたリフレクションが、自分的に面白かったので書き留めます。 3月中旬、私は胃腸炎になった。自分史でいうと10年ぶりくらいに、ものすごい激しいやつだった。 辛すぎて仕事を半日で...
リフレクションさせたいのはなぜ?(小学校教員)2020.05.10 00:10 リフレクションと言う言葉に出会っておよそ2年。リフレクションズーム学習での、参加者の一言、「リフレクションはさせるものではなく、するもの。」その言葉を聞いて、自分の思考が加速する。自分はリアクションをさせようとしている側であり、どうしてさせようとしているのだろう。その動機につい...
オンラインリフレクション(中学校教員)2020.05.06 02:50【zoomオンラインにどハマり中】休校期間中にどれだけのオンラインセミナーに参加したか数えると…10回!!家族も「行ってらっしゃーい」と、慣れたものです。これを自分だけの楽しみにしておくのはもったいない!!と、学校で同僚も一緒にオンラインセミナーに参加しました。みなさん、最初は「...
この指とまれ方式Zoom練習会振り返り(藤原友和)2020.05.06 02:49上條さんの「zoom開いておくから興味あったらきてください」という投稿に触発されて自分もやってみました。延べ5人の参加者があり、60分のセッションを楽しく開催することができました。以下、その箇条書きリフレクションです。-------------------------------...