Heartリフレクションの注意点(小学校教員)2020.06.26 11:03僕が前回書いた記事で、Heartリフレクションをおすすめしました。1、Mindリフレクション …理性に基づく記憶や判断をメモすること 2、Heartリフレクション …感情に基づく感動や気分をメモすること 毎日ノートに2行だけ書き残していたけれど、今年はできませんでした。でき...
この指とまれ方式Zoom練習会振り返り(藤原友和)2020.05.06 02:49上條さんの「zoom開いておくから興味あったらきてください」という投稿に触発されて自分もやってみました。延べ5人の参加者があり、60分のセッションを楽しく開催することができました。以下、その箇条書きリフレクションです。-------------------------------...
違和感を言葉にする(小学校教員)2020.03.13 10:39仲間と一緒にやっている書くリフレクションとは別に、自分のためだけに書くリフレクションがあります。それは、「違和感」を感じた時の、その違和感を明らかにするためのリフレクションです。違和感は、その瞬間はうまく言葉にできないけれど、何か自分の価値観や経験上の学びからずれているものなんじ...
英検直後のリフレクション(子ども英会話講師)2020.03.06 11:171月23日、自教室で英検を実施し、そのとき、初めての試みで、試験直後に生徒に短いリフレクションを書いてもらった。 設問を書いた用紙を配り、「時間は15分!その間だけめっちゃ真剣に考えてね」「カッコイイことは書かなくていいから、こういうことがうまくいったとか、失敗だったとか、もうや...
自分の実感に基づく気づき(上條晴夫)2020.01.10 14:47大学の授業の中で学生にリフレクションをしてもらいます。模擬授業・ワークショップ・教材体験会などを行った後、「自分の実感に基づく気づき」を5分間書いてもらいます。気づきをあれもこれも書くのではなく一つに絞って書きます。学生たちが苦労するのが「実感に基づく」の部分です。事実をもとに自...
書くリフレクションの良さって!? ②(小学校教員)2019.11.29 11:21引き続き、3・4について書いてみたいと思います。3 自分自身の価値観に添って生きられるエピソード記述では、最も自分自身がビビッときた場面をエピソードとして詳細に記述し、深掘りします。ビビッとエピソードに取り上げる場面というのは、自分自身の価値観に沿った、「こうなったらいいな」と期...
書くリフレクションの良さって?①(小学校教員)2019.11.22 10:53前回の記事で、「書くリフレクション」をオススメしました。今回は、「書くリフレクション」の良さについて、2回に分けて書いてみたいと思います。わたしが感じている、「書くリフレクション」の良さは、以下の4点です。****************1 地に足がつく感覚を得られる2 安定感・...
おすすめです!「書くリフレクション」(小学校教員)2019.11.22 10:46以前、ひょんなことから、上條先生に書くリフレクション(エピソード記述)を教わりました。その後メンターとして上條先生に加わっていただいて、仲間と一緒に「エピソード記述グループ」を作り、約2年間続けてきました。具体的には、この2年間、3日に一度ほどの割合でリフレクションを書くことを行...
今日から使えるHeartリフレクション(小学校教員)2019.09.23 11:49僕が7年間続けているリフレクションがあります。 それは、オリジナルのリフレクションノート作りです。日々のリフレクションで大切にしていることは、Heart(心・感情の動き)です。その日に見たことは思い出せるけれど、心の動きは思い出せないと感じたのがスタートでした。そのおかげで、授業...
レポートを媒体とした協働的リフレクション(小学校教員)2019.09.23 04:33先日、上條先生と共に「レポートを媒体とした協働的リフレクション」を行なったのですが、レポートを読みながらビビッとくる部分や心に引っかかる部分について振り返ることで、自分の大切にしたいことや、無意識的にこだわっていることについての気付きが促されました。とても面白いリフレクションだっ...